社 名 | 株式会社 あぐり窪川 |
---|---|
所在地 | 〒786-0026 高知県高岡郡四万十町平串284番地1 TEL:0880-22-8848 FAX:0880-22-8849 |
資本金 | 4500万円 |
代表者 | 代表取締役社長 森 武士 |
従業員数 | 76名(2020年4月現在) |
事業内容 | 農林水産物の受託販売 喫茶・レストランの経営 加工食品製造販売・観光土産品・日用雑貨品及び清涼飲料水の販売 アイスクリーム類の製造販売 貸店舗及び貸会場の経営 農林水産物の需要開発及び特産品の研究開発 道の駅等公共施設の管理運営業務の委託 宿泊等の事業 |
平成6年 7月1日 | 建設省と窪川町の間で、道の駅に関する覚書締結 |
---|---|
平成9年 4月10日 | 建設省と窪川町の間で、道の駅の整備等に関する覚書締結 |
平成10年 4月17日 | 道の駅「あぐり窪川」登録認証(四国で44番目、高知県で14番目) |
平成10年 11月9日 | 株式会社あぐり窪川創立総会 |
平成10年 11月11日 | 株式会社あぐり窪川の設立 |
平成11月 3月31日 | 町単独工事等の全工事の完成 |
平成11年 4月1日 | 窪川町と建設省との間で、道の駅あぐり窪川管理協定締結 株式会社あぐり窪川と窪川町との、道の駅あぐり窪川管理運営委託契約締結 |
平成11年 4月18日 | 道の駅あぐり窪川「フリーマーケット」「特産品コーナー」「みるく工房」オープン |
平成11年 4月19日 | 「レストラン風人」オープン |
平成12年 3月 | あぐり窪川の具だくさん「豚まん」が第14回高知県地場産業奨励賞を受賞 |
平成13年 3月28日 | 特殊製法塩製造施設「おきつ渚の塩工房」施設完成(窪川町興津) |
平成13年 3月30日 | 特殊用塩等製造業届出書を四国財務局長に提出 |
平成13年 4月 6日 | 四国財務局長、特殊用塩等製造業届出書を受理 |
平成13年 8月1日 | 国産塩「黒潮伝説」販売開始 |
平成15年 2月22日 | 地域食材加工施設でのハム・ソーセージ類製造のための施設改修工事着手 |
平成15年 3月20日 | 地域食材加工施設改修工事完成 |
平成16年 1月 | 地域食材加工施設で製造されるロースハム・ベーコン・焼豚の販売を開始 |
平成16年 3月 | フリーマーケットコーナー改装工事完成 |
平成17年 3月22日 | 正面玄関からみるく工房をつなぐ連絡通路設置工事完成 |
平成17年 9月 | 「こめ粉ぱん工房」施設完成 |
平成17年 12月19日 | 仁井田米こめ粉ぱん販売開始 |
平成18年 2月2日 | みるく工房からフリーマーケットをつなぐ連絡通路設置工事完成 |
平成18年 3月20日 | 窪川町、大正町、十和村が合併し、「四万十町」が誕生。 |
平成21年 4月1日 | ホテル松葉川温泉事業開始 |
平成24年12月 | 高知自動車道「四万十中央IC」開通 |
平成25年 5月 | 電気自動車急速充電器設置 |
平成26年 4月 | ATM設置、駐車場拡張、トイレ増設 |
令和2年3月26日 | 四万十町地場産業振興センター 食品加工施設 第一工場 完成 |
※窪川町=現四万十町 建設省=現国土交通省 |